
イーサリアムゼロ(ETZ)が配布されたことで一躍有名になった取引所のように思えるかもしれませんが、けっこう前から別の意味で有名な取引所でした。
現在は停止中ですが毎日いろんな仮想通貨(草コイン)が無料でもらえてたんです。
そして所持している仮想通貨をBetしてDICEゲームで倍にすることも可能な特殊な取引所です。
相変わらず国内は下げトレンドで海外は一部盛り上がっていますね。
今では色んな海外取引所の仮想通貨(草コイン)たちがどんどん急成長していってます。
今から草コインで何十倍も狙うとなると、メジャーな海外取引所で仮想通貨を買うのではなく、もっとマイナーな取引所で草コインを買うほうが夢は見れると思います。
(いつも通りスマホからの登録方法を説明しているサイトが少ないのでここでは全てスマホを想定します)
国内の取引所と違ってメールアドレスのみで問題ありません。
二段階認証や送金方法など、画像付きで詳しくご説明いたします。
あわせて読んでほしい記事
取引所ごとのポイントとメリット・デメリットを知りつつ、仮想通貨を行う上で最低限の知識を身につけながら、安全で快適な仮想通貨ライフを送ってください^ ^
この記事の目次
ヨービット(Yobit.net)のチャート
登録前にどんな見た目なのか見てみたい人も多いでしょう。
上記のリンクからヨービット(Yobit.net)のチャートへ移動できます。
ヨービット(Yobit.net)で口座開設:ユーザー登録
上記のリンクからヨービット(Yobit.net)へ移動すると以下の画像になります。

上の画像で「Registration」をクリックします。

ニックネームとメールアドレス、パスワードを入力し、「I agree to Rules of Yobit.net」(規約に同意)にチェックを付け、更に「I’m not a robot」にチェックを付けてから「Register」をクリックします。

上の画像になるのでメールを確認します。

ヨービット(Yobit.net)からメールが届いたらリンクをクリックしてヨービット(Yobit.net)へ再度進めば登録は完了します。

上の画像になると登録は完了し、次に二段階認証をするよう促されます。
そのまま上の画像の「switch on」をクリックします。
ヨービット(Yobit.net)で口座開設:二段階認証

もう既に国内の取引所で口座開設している人には不要かもしれませんが、
PCから操作している場合はスマホの二段階認証用のアプリでQRコードを読めば直ぐにキーが生成されますが、スマホで登録作業をしている場合はQRコードを読み込めません。
なので上の画像にある16桁のキーをコピーし、GoogleアプリのAuthenticatorに手動で設定する必要があります。

上の画像の右上にある「+」をクリックします。

上の画像の「手動で入力」をクリックします。

上の画像の「アカウント」にメールアドレスを「キー」に先ほどの16桁のキーを入力し、右上のチェックをクリックします。
これで二段階認証は完了しました。
ヨービット(Yobit.net)で仮想通貨を買う方法
いざ、仮想通貨(アルトコイン)を買おうとしても日本円は入金できません。
国内の取引所でビットコインかイーサリアムかライトコインを購入し、それをコインエクスチェンジに送金する必要があります。
その後、草コインを買うには更に一手間が必要です。
単位の問題からDOGE(ドージ)コインを購入し、それで初めて草コインを買うことが出来るようになります。
基本的には以下の流れです。
国内取引所から送金 → ヨービット(Yobit.net)に届く → DOGEに替える → DOGEで草コインを購入
国内の取引所を開設しておこう
僕のオススメはビットフライヤーとビットバンクです。
大きなトラブルも起きてないですし使いやすいです。
あわせて読んでほしい記事
取引所ごとのポイントとメリット・デメリットを知りつつ、仮想通貨を行う上で最低限の知識を身につけながら、安全で快適な仮想通貨ライフを送ってください^ ^
送金するならライトコインがオススメ
ビットコインだと手数料が高くて遅いです。
イーサリアムも遅いです。
ライトコインが早いうえに手数料も安いのでライトコインで送金しましょう。
取引所の送金手数料は基本的に金額ではなく枚数で計算されます。
だいたいの手数料が0.01枚です。
仮想通貨を送金
コチラの手数料無料の仮想通貨取引所6社を比較か送金手数料が無料の仮想通貨取引所3社を比較をオススメしてます。
以下はbitbankの送金方法です。
仮想通貨を送金するにはまず、受け取り側でアドレスを発行する必要があります。
ヨービット(Yobit.net)で入金用アドレスを発行

トップ画面から「Wallets」を選び、虫眼鏡の検索テキストに「LTC」と入力しましょう。
ネットから操作していると動作が遅いので可能であればLINEか何かで「LTC」と入力したものをコピーペーストしてください。効率がいいです。
LTCが表示されたら行の右側にある「Deposit」をクリックします。

上の画像が発行された入金用アドレスになります。
スマホでやるのでQRコードは読めません。
これのQRコードの上にある文字を必ずコピーし、bitbank側でペースト(貼り付け)してください。
※上の画像のQRコードは読み取らないでください。僕に送金されてしまいます。
bitbankから送金
コチラの手数料無料の仮想通貨取引所6社を比較か送金手数料が無料の仮想通貨取引所3社を比較をオススメしてます。
以下はbitbankの送金方法です。
(当方iPhoneです)

右上のメニューをクリックし、「出金」をクリックします。

上の画像の中から送りたい通貨の「出金」をクリックします。

「アドレスを追加」をクリックし、「新規追加」をクリックします。


リップルの場合は特殊で「宛先タグ」が必要ですので注意!(今回はライトコインなので問題なし)
ラベルにはbitbank上で扱うアドレスの名前になるので今回なら「コインエクスチェンジのライトコイン」もしくはコインエクスチェンジにはライトコインでしか送らないのなら「コインエクスチェンジ」でもいいと思います。
次に最初にSMS認証コードを取得して入力(画面上だと二段階認証だがタイムアウトになる)してから二段階認証コードを入力して「追加する」をクリックします。

上の画像に戻るのでが表示されるので「アドレスを選択」から追加したアドレスを選びましょう。
引出数量を入力後「引出内容を確認」をクリックします。
※まだ出金されてません

bitbankから届くメールを開きましょう。
上の画像のURLを「クリック」して出金が申請されます。
届くと自動的に所持コインに追加されますので、ヨービット(Yobit.net)の「Wallets」から確認しましょう。
LTCからDOGEに替える
ライトコインがヨービット(Yobit.net)に届いたら早速買うためにDOGEに替えましょう。

一番上にある「Market」をクリックすると上の画像になりますので、虫眼鏡の検索テキストに「LTC」と入力しましょう。
ネットから操作していると動作が遅いので可能であればLINEか何かで「LTC」と入力したものをコピーペーストしてください。効率がいいです。
「LTC/DOGE」をクリックします。

上の画像になります。ここではLTCをDOGEに替えます。

Amount
購入する仮想通貨の枚数
Price
自分が購入する仮想通貨の1枚単位の金額
Total
枚数 × 1枚単位の金額
Fee
手数料
Total-Fee
合計金額
それぞれ記入する必要がありますが、もう少し下へスクロールすると上の画像の下の部分にORDERがあります。
これは直近の買い注文の履歴です。
これを参考に入力しましょう。
(ちなみにPCだとこの上の画像の行をクリックするとPriceに自動的に反映されます)
気づいたかもしれませんが、ユーザー間での板形式の売買になりますので、リアルタイムの相場よりも高い値段にすると売買できません。
自分が納得する金額で売買しましょう。
倍を狙えるDICE

あまり無茶はしないほうが身のためですが、とても面白いゲームがヨービット(Yobit.net)にはあります。
HighかLow(48以下か52以上なので厳密には違います)を選ぶのですが、僕は最高で4連勝しました。
その後に負けてしまいましたが。。。
あわせて読んでほしい記事
取引所ごとのポイントとメリット・デメリットを知りつつ、仮想通貨を行う上で最低限の知識を身につけながら、安全で快適な仮想通貨ライフを送ってください^ ^
まとめ
メジャーな海外取引所からマイナーなところまでたくさんありますが、このヨービット(Yobit.net)はマイナーな方だと思います。
なのでここの仮想通貨(草コイン)がバイナンスへ上場したらフィーバーするでしょう。
最近話題のPACが買える取引所でもありますね。
草コインが流行っている現状で更なる高みを掴むためにも、このヨービット(Yobit.net)は抑えておきたい海外取引所の一つだと思います。
ヨービット(Yobit.net)の口座開設は下のリンクから進めます↓
■他の海外取引所の口座は開設済みですか?