
直ぐにMyEtherWalletは作れます!簡単です。
(2分もかかりません)
Airdrop(エアードロップ)やICOに参加する時にMyEtherWalletが必要なことがよくあります。
様々なことができるので難しそうに見えるかもしれませんが、作り方はかなりシンプルです。
詳細に説明しようとすればいくらでも出来ますが、ここでは簡易版として手軽に簡単にMyEtherWalletを作る方法をまとめます!
ウォレットアドレスを作ったらスマホのメモ帳にコピーしておきましょう。
スマホだけで簡単にAirdrop(エアードロップ)やICOに参加出来るようになります。
そして事前に流れを把握しておき、仮想通貨を無料でもらうチャンスや、お得に買えるタイミングを逃さないようにしましょう!
MyEtherWallet(マイイーサウォレット)作成方法
スマホでは作成できません。PCが必要です。
まずは上のMyEtherWallet(マイイーサウォレット)公式サイトへアクセスします。

アクセスしパスワードを入力後、「お財布の作成」をクリックします。


Keystoreファイルをダウンロードしましょう。「ダウンロード Keystore ファイル(UTC/JSON)」をクリックし、ダウンロード後に「わかりました。続けます。」をクリックしてください。

この秘密鍵はとても重要ですので忘れないようにメモするか、印刷しておきましょう。「アドレスを保存してください。」をクリックします。

ここがポイントですが、たくさんあるので悩んでしまいますよね。
ここはシンプルに「秘密鍵」をクリックしてチェックを付けます。

そうすると上の画像のようになるので、先ほどの秘密鍵を貼りつけます。

「解錠」をクリックして先に進みます。

ついにウォレットアドレスが作成されました!
この「0x」から始まるものがMyEtherWalletのウォレットアドレスなので、このアドレスをスマホにメールで送りましょう。
メールからスマホのメモ帳にコピーしておけば、いつでもどこでもAirdrop(エアードロップ)やICOに参加できますね。
そしてスマホからMyEtherWalletにログイン可能なので秘密鍵もスマホに送っておきましょう。
あわせて読んでほしい記事
取引手数料が無料の取引所についてまとめましたのでご参考に~
送金手数料が無料の取引所もまとめました!
MyEtherWallet(マイイーサウォレット)作成方法まとめ
かなりシンプルにまとめました。
実際に自分のものとは別のウォレットを新規に作りましたが2分もかかりません。
最初に保存するJSONファイルや秘密鍵などはすべて別の外付けHDDに保管してるので安心ですが、PCにのみ保存してると壊れるリスクがあるので必ず複数の場所に保存しましょう。
(紙に印刷もあり)
あわせて読んでほしい記事
取引所ごとのポイントとメリット・デメリットを知りつつ、仮想通貨を行う上で最低限の知識を身につけながら、安全で快適な仮想通貨ライフを送ってください^ ^